防災安全協会推奨の大人気の防災セット詳しく見る

赤ちゃんに必要な防災グッズリスト!離乳食は?おむつの量は?【防災リュックの中身】

当ページのリンクには広告が含まれています。
赤ちゃんの防災グッズ
この記事でわかること
  • 赤ちゃんに必要な防災グッズリスト(防災リュックの中身)
  • 赤ちゃん用のおすすめ防災リュック

赤ちゃんのいる家庭では、ミルクや離乳食、おむつなど防災グッズにベビー用品を用意する必要があります。

赤ちゃんがいると平時でも荷物が増えるので、災害時に何を備えればいいかわからず「あれも必要」「これも必要」と荷物が多くなってしまいがち。

タケ

でも、大人用の防災グッズと合わせて赤ちゃん用もとなると荷物が重くなり避難までに時間がかかってしまい危険です。

そこでこの記事では、赤ちゃんの必要最低限の防災グッズリスト、赤ちゃん用のおすすめ防災リュック

この記事のポイント

この記事では離乳食を卒業するくらいまでの子供(生後0か月~1歳6か月ほど)を赤ちゃんと想定しています。著者は現在3歳の子供がおり、離乳食を卒業するまで実際に同程度の荷物を用意していました。

目次

赤ちゃんに必要な防災グッズリスト【防災リュックの中身一覧】

赤ちゃんがいる家庭で備えておきたい防災グッズは、以下の通りです。

※項目をクリックで詳細をすぐ見れます

【 防災グッズリスト 】

名称持ち歩き持ち出し備蓄
保存水
500ml×1本

500ml×2本

500ml×6~14本
粉・キューブミルクを使う場合は保存水。液体ミルクの場合は不要。
ミルク
2~3回分

月齢に合わせて1日分

3~7日分
キューブか液体ミルクが便利
哺乳瓶 
使い捨ての哺乳瓶が便利
発熱材/カイロ
ミルクを温めるため
離乳食・おやつ
1食分

3食分

3~7日分
普段から食べなれているもの
食器・ラップ
離乳食で使用する場合
おむつ
2~3枚

月齢に合わせて1日分

3~7日分
防臭袋
1枚

3枚

3~7日分
おしりふき
1パック

1パック

1~2パック
ウェットティッシュ
顔や口、身体拭き用で岡ちゃん用を備える
ガーゼ・歯磨きシート 
歯磨きシートは歯が生えていたら
おくるみ・ブランケット 
薄手のおくるみ、アルミブランケットを備える
おしゃぶり・おもちゃ
赤ちゃんがぐずったとき用

大災害の場合、行政の支援フェーズが応急期(発災から3日目まで)から復旧期(1週間まで)と時間がかかるため、防災グッズは最低3日分~1週間分を備えるように推奨されています。

※赤ちゃんのいない家庭の女性用持ち歩き防災グッズは、以下のサイトを参考になります。

保存水

選び方のポイント
  • 赤ちゃん用の水は軟水を選ぶ
  • 長期保存水がおすすめ

赤ちゃん用の水は軟水を選ぶ

ペットボトルの水は硬度によって『軟水』と『硬水』の2種類に分かれます。

水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量によって硬度が決まりますが、硬水は含まれるミネラル量が多いです。

赤ちゃんが硬水を飲むと、過剰なミネラル量で胃腸や腎臓に負担がかかってしまい体調を崩してしまうことも。

タケ

2歳頃までは特に注意が必要です。必ず軟水の長期保存水を選びましょう!

軟水・硬水の表記がない場合

おおまかに『日本製=軟水』『海外製=硬水』ということが多いですが、コンビニやスーパーのペットボトルには表記がないことが多いです。 

成分表をみて確認するようにしましょう。

WHO(世界保健機構)の基準は以下の通り

基準軟水硬水
硬度0~120mg/L未満120mg/L以上

※1L=1,000ml
※硬度=(カルシウム量mg/L×2.5)+(マグネシウム量mg/L×4)

長期保存水がおすすめ

赤ちゃん用の防災セットに入れておく水は、長期保存水を選びましょう。

コンビニやスーパーに売っている市販の水は賞味期限が半年~1年半ほどで、「気がついたら期限切れ」なんてこともあります。

被災時は医療機関も受け入れが難しい場合があるため、体調にはくれぐれも気をつける必要があります。

保存水のメリット

  • 賞味期限をこまめにチェックしなくて済む
  • 価格は市販水とさほど変わらない

賞味期限が長く、長いもので子供が生まれてから中学生ごろまで保存することができるため、子供が成長したあとでも使用できます。

大きな災害があると納期が1~2カ月後ということもあるため、必要な時に困らないよう平時から備えておくことをおすすめします。

ミルク

選び方のポイント
  • ミルクは液体かキューブ型を選ぶ
  • 母乳育児でもミルクを用意する

ミルクは液体ミルクが超便利

液体ミルクは『 保存水+粉ミルク 』をたった1つで解決してくれます。

現在、次の3社から発売されています。

商品アイクレオほほえみすこやか
価格200円215円215円
容量125ml240ml200ml
賞味期限6か月14ヶ月365日(1年)
タケ

液体ミルクは日本で発売されてから大きな問題は起きていません。安全に使用することができますよ!

粉ミルクの用意・お湯の準備・湯冷ましの手間も必要なくなり、どこでも簡単にミルクを飲ませることができるため防災にはうってつけ!

なかでも『すこやか』の液体ミルクは、 行政からの許可・承認を受け、賞味期限が1年間あります。

生まれた直後から備えても1歳まで飲めるうえに、普段の外出時から使用して足りない分を買い足す『ローリングストック法』を用いれば、無駄なく備えられますよ。

離乳食後に少しだけミルクを飲むという子は、40ml単位で調乳できるキューブタイプのミルクもおすすめです。

キヨの妻

これは普段の外出にも使えて便利だよね。良く使ってました。

母乳育児でもミルクの備えを

母乳育児の場合でも、災害時は母親にかなりのストレスがかかって母乳が出ない可能性があります。

キヨの妻

私は混合だったけど、母乳の人もミルクは持ち出し用・備蓄用とも備えておいたほうが良いですよ。

完母での育児の場合、災害時にミルクを飲ませようとしても慣れていない味で飲まない可能性があります。普段から何度かミルクを試し飲みさせて、味に慣れさせることが大切です。

哺乳瓶

選び方のポイント

衛生的な使い捨て哺乳瓶を選ぶ

使い捨て哺乳瓶で衛生的に

災害時は断水など水が不足しやすいことから、哺乳瓶の洗浄や消毒ができなくなることも。

衛生面を考えて使い捨ての哺乳瓶を選びましょう。

  • 持ち歩き・持ち出し用
    ⇒場所を取らないジャバラ式
  • 備蓄品
    ⇒中身のパックを取り換えるだけのもの

ジャバラ式の哺乳瓶はコストがかかるため、用途に合わせて上記のように用意しておくと経済的です。 普段が母乳育児であったり、ミルクでもお気に入りの哺乳瓶がある子がいます。

タケ

子供のお気に入り哺乳瓶ってありますよね(笑)
うちの子も新しい哺乳瓶は嫌がってました。

災害時だからと、慣れない哺乳瓶になると『急に飲まない』なんてことも。

赤ちゃんがなかなかミルクを飲まないと母親は焦り、赤ちゃんもさらにぐずって泣き続け、周囲の目も気になってストレスがかかります。

キヨの妻

普段の生活でも、泣き止まないと人の目が気になるよね。

ぶっつけ本番になるより、使い捨て哺乳瓶を1度日常で試しておくことをおすすめします。

災害が起こらなくても、ちょっとしたお出かけや旅行時など日常から使用できるため便利ですよ。

発熱材/カイロ

僕の娘にも当てはまった例ですが、多くの赤ちゃんは常温の液体ミルクの飲み進みが良くありません。

タケ

常温だとやたらと嫌がってたよね。

キヨの妻

ぬるいと飲みにくいのかな?温めれば飲むよね。

ミルクを温めることや冬場の寒さしのぎにも活用できるため、カイロは用意しておきましょう。

非常食や離乳食を温める場合はカイロでは不充分なので、そのような場合は発熱剤があると便利です。

離乳食・おやつ

赤ちゃん離乳食を開始している場合、離乳食も備える必要があります。

離乳食の進み具合で必要量等は異なりますが、あとからこまめに追加するのが面倒であれば持ち出し用3食(1日分)、備蓄用3~7日分を備えましょう。

持ち歩き・持ち出し用は荷物がかさばらないようにレトルトパウチのものがおすすめです。

タケ

レトルトもいろんな種類があるよね。

キヨの妻

キューピーよりも和光堂のほうが、スプーンが毎回ついてて食べさせやすかったかな。

ぶっつけ本番では赤ちゃんの好き嫌いで食べない可能性があります。

日常から色々な種類を試してみて、赤ちゃんの好みに合ったものを持ちだし用・備蓄用として備えておきましょう。

食器・ラップ

使用時のポイント
  • 食器の内側にラップを使用する
  • 食器はシリコン製のものがおすすめ

離乳食はレトルトパッチから直接食べさせるのが1番楽ですが、食器を使う場合のポイントは以下の通りです。

食器の内側にラップを使用する

食器の内側にラップをかければ食器を洗わずに何度も使えます。

災害時は水を入手しにくいため、食器を使用する際はラップをかけるようにしましょう。

食器はシリコン製のものがおすすめ

スプーンは普段から使い慣れたのもので良いですが、食器は持ち運びやすく割れにくいシリコン製のものがおすすめです。

シリコン製は割れにくいため少し小さくすることもでき、防災リュックに入れて背中に当たって痛くなることもありません。

大人であれば平皿でもいいですが、子供はこぼしやすいため多少深さのある食器が使いやすいです。

おむつ

おむつは、赤ちゃん用の防災セットでもっとも備え方が難しいです。

赤ちゃんは成長が速いので、現在はSサイズのおむつを着用していても2~3カ月後にはサイズアップしていることも少なくありません。オムツの量・サイズがイメージしづらいです。

タケ

ほんとオムツは一瞬でサイズアウトするよね(汗)

キヨの妻

なんか気づいたらどんどんサイズがS→M→Lと上がっていくよね。うちはビッグサイズまでサイズアップしたし(笑)

1歳未満の子であれば、持ち出し用おむつは1日分(10枚程度)で済みますが、備蓄用にストックしようとすると大量にムダになってしまう可能性もあります。

災害時はおむつが品薄になることもあるため普段から少し多めには用意しておきつつ、こまめに入れ替えることをおすすめします。

雨天の避難時にはおむつが濡れてしまうこともあるため、ジップロックのような袋に入れておくと安心ですよ。

防臭袋

使用後のおむつを捨てるための袋も用意が必要です。

子育てをしている方は普段から袋を持ち歩いている人も多いと思いますが、普通のビニール袋では臭いで周囲に不快感を与えてしまいます。

タケ

ちなみに、100均の簡易トイレは一時的には有効ですが、 2~3時間しか臭いを防げません。

災害時は防臭のためにちゃんとした『 防臭袋 』を備えるようにしましょう。

防臭袋は、臭いをシャットアウトできるうえ普段使いにも便利なため、防災に関わらず用意しておくことをおすすめします。

おしりふき

おしりふきは災害時に大活躍!

ウェットティッシュ代わりにもなるため、赤ちゃんだけでなく大人も含めて手や身体を拭くことができます。

おむつと違って赤ちゃんが成長してもサイズ変更があるわけではないで、多めに備えておきましょう!

タケ

わが家ではおしりナップを使用しています。厚手で柔らかいため赤ちゃんだけでなく大人も使いやすくおすすめ!

ウェットティッシュ

ミルクや離乳食をこぼしたり、いろいろな場所を触った手を拭くこともあるので、できれば 1パックほど備えておきましょう。

赤ちゃんは特に肌が弱いため、低刺激なノンアルコール・無香料のウェットティッシュを選ぶことが大切です。

ガーゼ・歯磨きシート

歯が生え始めたばかりの赤ちゃんはガーゼ、6か月以降の赤ちゃんは歯磨きシートで歯をふき取ります。

1歳になる頃には歯磨きも必要ですが、災害時には水が手に入りにくいくなるため、水を使用しない歯磨きシートを備えておくと便利です。

口腔内感染に注意

赤ちゃんは唾液量が多いため口腔内に菌は溜まりにくいですが、災害が長期となった場合には口腔内感染してしまう可能性があります。

歯肉炎や口内炎などにより食事量が減って体調を崩してしまう可能性があるため、歯磨きシートは備えておくと安心です。

おくるみ・ブランケット

おくるみは、かける・敷く・くるむなど様々な用途で使用できる万能アイテムです。

おくるみは薄手のものを備え、防寒対策はアルミブランケットを用意しておきましょう。

大判の大人用であれば親子一緒に使用することもできます。

ブランケットのポイント

災害時はストレスが溜まりやすく周囲の臭いや音に敏感になります。

アルミブランケットは大判でしっかり防寒性があり、シャカシャカ音がしない静音性を備えていることが大切です。

おしゃぶり・おもちゃ

防災グッズの備えも重要ですが、赤ちゃんがぐずったときの備えも必要です。

赤ちゃんが泣き続けると周囲の迷惑になり、気を使って親もストレスや疲労がたまります。

赤ちゃんも避難所など慣れない環境では不安でストレスがかかりやすいため、お気に入りのおもちゃやおしゃぶりは精神上とても大切なこと。

タケ

わが家ではおしゃぶりを使用せず、Sassyの歯固めを使用していました。

「おしゃぶりは歯並びに影響する」「依存してしまう」などの意見も聞かれ、気になる方もいると思います。

あくまで赤ちゃんをあやすために備えるものなので「これがあれば落ち着く」といったお気に入りのおもちゃがあれば、おしゃぶりにこだわらなくても大丈夫です。

赤ちゃんを連れて避難するときの注意点

赤ちゃんを連れて避難する場合は、抱っこ紐を使用します。

災害時は次のようなことが想定されます。

  • 階段で階下まで移動する
  • ガレキや障害物がある
  • 破損や水没で道路が不整になっている

ベビーカーでは両手がふさがって行動が制限されるため、安全に移動することができません。

どこから飛来物(ひらいぶつ)がくるかわからないため、安全のため赤ちゃんには帽子・靴を着用させたうえ、おくるみで包んで抱っこするようにしましょう。

抱っこ紐を装着する時間がないときは、防災リュックの中に抱っこ紐を入れて赤ちゃんを抱っこして避難しましょう。

タケ

最近では、さっと簡単に装着できる非常用の抱っこ紐も販売されています。便利なので活用してみてもいいですね!

赤ちゃん用の防災リュック【おすすめ市販品】

赤ちゃん用の防災リュックは、アットレスキューから販売されている『SHELTERファミリーベビータイプ』がおすすめです。

軽くて容量が大きく、赤ちゃん連れに最低限必要な防災グッズが備えられているお得な防災セットです。

SHELTERファミリーベビータイプ

SHELTERファミリーベビータイプ

SHELTERファミリーベビータイプ』は、防災グッズのトップメーカー『LA・PITA(ラ・ピタ)』が開発した防災セットです。

大人1人用の防災セット『SHELTER』は、高機能でコスパの良さから警察や大手企業への納品実績もあります。

ベビータイプは『SHELTER』の長所を引き継ぎつつ、リュック単体は重さ640g、容量30Lと軽量・大容量です。

タケ

大人用と赤ちゃん用の最低限の防災グッズが入っているため、こちらの防災グッズのセットをベースに買い足していけば良いでしょう。

SHELTER(シェルター)ファミリーベビータイプの中身リスト

価格14,580円(税込)
防災リュック容量:30L
重さ:640g
撥水・反射材つき
ダイナモライト手回し、LEDライト、スマホ充電(×1)
非常食7年保存クッキー3本×3種
保存水7年保存水500ml×5本
ウォーターバッグあり
アルミブランケット213×137cm(×1)
簡易トイレ凝固剤不要、3回セット×1
目隠しポンチョ99㎝×119㎝(×1)
エアマット長さ約190㎝×幅約70㎝×厚み約5.5㎝(×1)
救急セットあり(×1)
からだふきシートノンアルコール、70枚入り×1
レインコート長さ110cm×幅65cm×腕78cm(×1)
ホイッスル蓄光、音量95dB(×1)
圧縮ブランケット(毛布)100cm×140cm(×1)
防臭袋20cm×30cm(×15枚)
圧縮袋35cm×42cm(×2)
湯沸し器POTあり(×1)
使い捨て哺乳瓶Chu-bo(×4個)
おしりふきノンアルコール、72枚×1
コットンガーゼ10枚入り×1個

赤ちゃん用の防災グッズは買い足す

赤ちゃんは成長が速いため、成長や発達に伴って必要な防災グッズを買い足していく必要があります。

以下のものは、日常でも使用する赤ちゃん用の防災グッズ。

  • おむつ
  • ミルク
  • 離乳食
  • 食器・ラップ
  • 歯磨きシート
  • おくるみ
  • おもちゃ・おしゃぶり

これらは、市販の防災セットでは完全にカバーすることはできません

ただし、すべての防災グッズを1つずつ備えようとすると荷物が増えすぎたり、高額な料金がかかります。

基本は『信頼できる防災メーカーの防災セットをベースにする』ことが、赤ちゃん用防災リュックを完成させる近道ですよ。

赤ちゃんに必要な防災グッズまとめ

赤ちゃんに必要な防災グッズは、買い足すものが多いと感じたかもしれません。

ただ、買い足すものは日用品なので普段のお出かけ用マザーズバッグに入れているものが多いため、それほど身構えることはありません。

一方、市販の防災セットは災害後にもっとも売れて、「買いたいのになかなか手に入らない」となってしまいます。

赤ちゃんは自力で防災グッズを揃えることができないため、大切な家族を守れるのは親である『あなた』しかいません

災害が起きてから行動では手遅れになってしまうので、正しい知識と必要な防災セットをしっかりと備えるようにしましょう。

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次